【SIG552】プリコックFET導入備忘録
少し前の話になるが、専ら貸出用になっているSIG552なのだが、自身初となるアマ大さんのプリコックFET導入をしてみた備忘があったので載せておく。分解記事は前提特に補足はなく、分解過程の写真の羅列だ。
ヒューズを外した際に、結束バンドを切ることになった(100均にも販売されている為、特に気にする必要はない)
アッパーフレームを外す
グリップエンドを外すネジの前後があるので覚えておくように
メカボックス左側
メカボックス右側セレクターの位置を覚えるのにいいかもしれないが、写真はギア位置が違うかもしれない
セレクター反対側の配線止めを外す為に、ねじとギアを外す
こちら側のアンビ用のギアが引っこ抜けるようになる
配線がとれるので、FET配線と交換する
こちらも配線止め…だったはず。半田の邪魔になるので外す
メカボ前方下部と左側のスイッチに信号線を取り付ける
プリコックFETを取り付けた半田が出来るだけでとても簡単に取り付けられる。これでプリコック可能とは…画期的
尚、上記は先に2Pコネクターとヒューズを取り付けているが失敗。アッパーフレームをはめ込む際に、取り外すことになるので前方まで基盤からすべて持ってきた段階でセットするように。(配線自体もアッパー側から入れて持ってくるようにする方が良い。基盤があるので…)
最後に伝わるか分からないが動画。MOV_0259_Trim.mp4