【 ARES / EFCS 】DSGカスタムに挑戦してみた
タイトル通り、前々から気にはなっていたもののなかなか手を出せずにいたのがDSG (ダブルセクターギア) を利用したカスタム
ハイサイクルにはめっきり興味はないが、レスポンスも向上するという観点では非常に関心がある一方、ピストンクラッシュを引き起こす可能性等、失敗の代償は大きいイメージがあり、それなりの知識が必要な認識があった
しかし千葉の某有名屋内フィールドのオーナー大門団長さんが以下のような動画を投稿
内容はとても丁寧で、分かり易いのでDSG初心者でも要所を掴めばトライできそうな気がする…ということで この動画を参考にカスタムしてみることにした
筐体は ARESのver.2メカボ つまり EFCS である。EFCSはネオジム磁石を利用した電子トリガーで、結構昔から先人によってプリコックやDSGの知識がネット上で確認できる代物。こちらをベースに組み込みをしていく
まずはメカボを開いて、パーツの要 / 不要 を確認
ARESメカボの純正シリンダー/シリンダーヘッドは交換することにした
ではDSGカスタムスタート
パーツ選びとして先ず初めにモーターBigDragon製 M160モーターを採用ハイサイ狂ではないので、トルク型の比較的レスポンス重視のモーターにする(慣らし済)
ピストンは ノーブランドの 14枚歯フルアルミティースのピストン大門団長は SHS製 14.5枚歯を使っていたがまぁ当然のように削るので、あまり違いはないと思われる
ピストンヘッドはこちらもノーブランドの樹脂…