ピニオンリムーバーを購入、ノイズ実験
出番の少ないツールは世の中沢山あるが、今回 記事にする ピニオンリムーバー もその一つだろう
ピニオンリムーバーはモーターのピニオンギアを交換するためだけに使用されるツールで圧入されているギアを リムーブ(取り外し)したり、逆にギアを圧入するのに使われる。実際に摩耗したギアは ベベルギアとの間でノイズを引き起こし、その影響は次第にメカボックスを侵していくので早めに交換する必要があるのは事実
一先ず、今回はピニオンギアが摩耗したサマリウムコバルトモーターを使ってどのような変化を引き起こすか実験してみたいと思う
先ずはこれがリムーバー本体であるelement製や イーグル模型製等 種類は複数あるが、私は WADSN製 を選択 ⇒ 購入先 Aliexpress ピニオンリムーバー
本体の他に、マニュアルと、圧入時に使用するパーツが含まれていた
今回実験に使うのは東京マルイ製のサマリウムコバルトモーターと EG-700モーター後者のモーターからは 美品のピニオンギアを拝借する
先ずはピニオンギアの摩耗具合を比較してみる左が サマコバ 右が EG-700この差がどのような違いを生むだろうか
別視点からみてもあきらかに摩耗しているのが分かる
どの程度撃った後なのかは、サマコバ自体が中古なので不明
説明書は中国語と英語のみ
大体みれば分かるけども…一つだけ言わせてほしいマニュアル写真に使うモーター、もう少し綺麗なのなかったのかな!!横とか凄い擦れてるけども…どうしたらこうなるんだろうか日本と…