【MP7A1】分解_外部バッテリー化&リポ化&プリコックFET化
AK47に続き、中古5000円で電動の東京マルイ製 MP7A1 を購入した。コンパクト電動ガンシリーズは自身初でマイクロメカボックスに胸躍らせているが・・・今回は先ずまともに撃てるか分からないので、メカボ分解は据え置き、外部バッテリー&リポ化とプリコックFET化することとする。 ⇒ そもそもマイクロバッテリー?は手持ちにないので、せざるを得ないという感じ(尚、もうこれ以上、エアガンを購入してはいけない(戒め)憤激の落雷が落ちる・・・)
本体である。軽くて可愛い。人気の理由は分かるな・・・通常分解していく。参考したサイトは 電動拳銃工房さん
先ずは上部のネジを外す左から1,2,4番目のみ(3番目はダミー)
ぼやけてしまっているが・・・左から2番目のみ他より長い!
上部カバーを外すと、ヒューズとモーター端子が外すことができる
上部のチャーハンパーツを外す(スプリングと小さなネジ)
すると軽くチャージングハンドルを引くと引き抜ける
ストックはいつでも取り外せるが、この時点で外した銃右側のストック伸長レバーの反対側の青丸箇所を上にあげておくと引き抜ける
銃右側後方の六角ネジを二カ所外し、この方向から奥のネジを少し叩いて押しておく
押された長めのパーツを外すこのパーツにはしっかりはまる向きがあるので組み込み時に注意する
後端部品が外れる。メカボがみえてきた!
メカボの下にスペース埋めなのか、プラパーツがあるのでペンチ等で引きずり出す。
以上で、メカボとチャンバーアセンブリを取…